ハード回路設計 パターン設計 装置製造
社内検査
業務内容
>業務内容

デジタルCPU回路、アナログ回路、
プログラムの適所最適設計


ローパスフィルタ



関連項目
>組込コンピュータボード製作
>低電位差のローノイズ電源
>ローパスフィルタの伝達式

弊社では、お客様の仕様に合わせたアナログボードを製作しています。
アナログ回路、アイソレーションAI、AO、IOとCPUを使用した回路の最適設計を行います。

温度測定差動アンプ


PT、サーミスタ等、定電流にて駆動し三端子測定、四端子測定を行います。
センサーからの信号を正確に計測するには、センサーに接続したケーブルの抵抗値が問題となります。 この抵抗値を補償する計測方法として三端子測定、四端子測定があります。PT、サーミスタ等、定電流で駆動し センサーの両端の電圧を計測します。

定電流入力アンプ


4~20mAを電流に比例した任意の電圧へ、例えば0~5V、0~3Vへ変換します。
アナログ回路で、A/Dコンバータの入力電圧に変換して、プログラムで正確に変換する事が通常です。 又、任意の電圧へ変換後、電圧計に接続してセンサーの出力値を直接読み取ることができます。

定電流駆動アンプ


1mA、4~20mA駆動アンプ。
定電流で外部機器にある範囲の値を4~20mAにて出力します。

基準電圧回路


温度係数10ppm等の基準となる電圧を発生する回路。アナログ回路の基準となり回路の精度に影響します。 装置の内部温度が50℃変化すると、温度係数10ppmの場合
 50*10/1000000=0.0005
0.05%精度が変化する事になります。

アクティブフィルタ


ベッセル、バターワース、極入りローパスフィルタ、エリアシングフィルタなど。
ノイズの除去に使用します。CPUでA/Dコンバータを使用して入力信号を計測する場合、A/Dコンバータの サンプリング周波数と入力波形の周波数の関係が適切でないと、実際には存在しないゴースト波形が計測されます。
サンプリング周波数の0.5倍の周波数をナイキスト周波数と言いますが、ナイキスト周波数以上の周波数成分の波形が 入力されないようにアナログのフィルタが必要となります。プログラムなどデジタルフィルタでは除去できません。

サイン、三角波発振


装置内部にサイン波、三角波、矩形波の発振器を作成可能です。サーボバルブのディザ、LVDT駆動などに使用します。 又、三角波を使用して、アナログ回路でPWM波形を作成可能です。
CPUにPWM駆動回路がある場合、プログラムにて作成します。

ピークホールド


入力信号のピーク電圧を保持する事が可能です。 CPUでA/Dコンバータを使用してサンプリングする場合、2点のサンプリング間に発生した電圧は無視されます。 アナログ回路では、一定時間、常に入力電圧のピーク値を保持することが可能です。ピークホールドした値をA/D コンバータにてデジタル値に速やかに変換する事が必要です。ピークホールド回路は漏れ電流があるため、長時間 電圧を保持する事は出来ません。

半導体SW


トランジスタ、MOSFETを使用したスイッチ。 電磁接触器、リレー、電磁バルブ等を駆動します。

停電検出回路


AC100Vをモニターし停電を検出します。停電を検出後バッテリー容量不足の場合は、動力形の駆動停止、 メモリアクセスを禁止してHALTします。電圧が低い状態で半導体SWを駆動すると、半導体SWが半ONとなりSWの消費電力が大きくなり 破損する事があります。



Top項目へのアクセス